くらくらころころ 遊戯王ブログ

遊戯王をもっと楽しむブログ

ブロガー交流戦をやりたいって話

くらくです。

遊戯王のモチベはかなり高いのですが、11月はかなり忙しくなりそうなので、当分は軽めの記事の投稿になるか投稿頻度が落ちると思います。

 

さて今回なのですが、少し前から考えていた願望を語る内容です。

f:id:yamachi_9rakura:20201007013951j:plain

高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社テレビ東京NAS

 

yamachi-9rakura.hatenablog.com

yamachi-9rakura.hatenablog.com

 

 

  

 

yamachi-9rakura.hatenablog.com

yamachi-9rakura.hatenablog.com

 

 

前置き

そろそろブログを初めて1年半ほどになります。(というかもう過ぎてる?)

その中で一番印象に残っているのが、昨年末に開催された刺身さん(刺身 (@YPsashimi) | Twitter)企画の「遊戯王Advent Calendar」です。

Advent Calenderに参加してことで、遊戯王の楽しみ方の多彩さを改めて実感しました

 

 当時あげた記事↓

yamachi-9rakura.hatenablog.com

 

 

私はカジュアルプレイヤーですが、もちろん環境を考慮したガチ戦も大好きですし、過去環境を想定してレギュレーションを合わせて行うゲートボールなどもすきです。(ドラフトはやったことはないので誰かまた誘ってください……)

 

その中でも特に好きなのが、やはりカジュアル戦なんですね

 

経緯

分のやりたいことを第一に考えデッキを構築し、それをぶつけ合う「カジュアル戦」は、同時に自身の知識を蓄える、いわゆる「インプット」でもあります。

 

以前デッキの作り方についての記事をあげましたが、ここでも「コピー」をまず行うということ記していました。(後編は少し難航してます……)

yamachi-9rakura.hatenablog.com

 

相手がデッキに組み込んだ「ギミック」や「コンボ」を理解するには、直に対戦をすることが最も効率が良いです

 

以前より、私は「個人ブログという文化が好き」ということを言ってきましたが、単純に記事を読むだけでは理解できなかったことが、対戦を通して感じられたりします。

 

これは、今年に入って「遊戯王Advent Calender」の参加者の方と対戦したり、デュエルを観戦することでより実感したことです。

 

逆に言えば、対戦をした後に当該記事を読み直すと、そのデッキがどれだけ考えられていたか、その人の構築論に沿っていたのかというのがより理解できてとても楽しいです。

 

ほど対戦から得られる知識を「インプット」と評しましたが、それに沿うとデッキ構築は「アウトプット」にあたると思います。

そして、デッキ紹介記事は「仕様書」と言ったところでしょうか。

その仕様書から、「ギミック」や「コンボ」を「メソッド」として取り込むことができる考えています。

 

要は、記事で読んだあのデッキと対戦がしてみたいという話です。

 

 

目的

私の私的な目的は前述した通り、「記事で読んだあのデッキと対戦してぇ!!」です。

しかしながら、行うとすれば参加者を募る手前、「目的」も示さなければなりません。ここで示す目的は「交流」です。

 

お互いにブロガーであるという共通点を活かし、お互いのブログ、記事をもっと知るきっかけとなったり、前述した「デッキ紹介記事と対戦の相乗効果」により、その後のデッキ構築へ活かしたりできるような場として設けたいと考えています。

 

そのため、勝敗等ではなく、あくまで交流戦という位置付けにしたいという反面、やはりやるのであれば大会としての側面をもたせたいという願望もあります。

 

 

交流戦の仕様

上記を踏まえて、もし交流戦を行うとすれば、以下のような仕様で行いたいと考えています。あくまで構想段階です。

  • 参加資格:個人ブログを持っていること
  • 対戦方式:ダブルイリミネーション+トーナメント、もしくはスイスドロー
  • 開催方式:リモート?紙がベターだけどADSも視野
  • レギュレーション:開催時点でのリミットレギュレーションのみ
  • 特殊ルール:観戦者による採点を加味

 

まず参加資格なのですが、参加に合わせてブログを開設するなんてのももちろんありだと考えています。noteももちろん可です。

ただ、一つ明確なルールを設けようと思っていて、「参加するデッキについての記事を投稿する」ことをお願いしようかなと思ってます。

これは先ほどの目的に合わせるためでもありますね。

 

対戦方式については、カジュアル戦ということを考慮すると、実力の近い相手とマッチしやすく、かつ多く対戦できるスイスドローがベターかなと考えていますが、要検討です。

 

開催方式は、参加資格を仮にブロガーとしているので、どこか決まった場所に集まるというのも難しいと考え、リモートがベターかなという気がします。ADSもありますが嫌悪感を持つ人も少なからずいるので、基本紙で考えています。

 

レギュレーションについてですが、カジュアル環境を想定していはいますが、「特別レギュレーション」を設けるつもりはありません。

というのも、個人の感性で使用カードを縛るのはあまり好きではなく、わゆる「ガチカード」と呼ばれるカードであっても、そのカードゆえの働きやシナジーが存在するので、それを否定したくないというのがあります。

 

また、「特殊ルール」として観戦者の採点を取り入れたいなと思います

参加経験はありませんが、「鳥オフ」というオフ会では「相手のデッキを評価する」という点数のつけ方があるようです。

それを参考にする形で、「観戦者1~2人が持ちポイントを対戦者2人に割り振る」という形で、参加者を評価するシステムを考えています。

 

 

これには理由があり、「対戦相手を自分が評価する」というのに抵抗があるからです。

自分ならデュエルが楽しかったらすぐに満点をあげてしまいそうな気がします。逆にそうだからこそ、低い得点をつけることに抵抗があります

このように感じる人も多いと思います。そのため、第三者に評価してもらおうという魂胆です。

あのコンボがすごかった、デッキのリソースの回し方がうまい、あのカードを使うとは…、デュエルがエンタメ性に溢れていた…、理由はなんでも良いですが、第三者が評価するシステムは他にはなく面白いんじゃないかと思っています。

(私がデュエル観戦が好きというのもありますが…)

 

加えて目的としては、「勝ち負けではなくデッキコンセプトや完成度、デュエル内容の良さ」等を評価したいというのがあります。

 

 

やるとしたら…

 やるのであれば年明けくらいにやりたいなと思います。本当にやるかはわかりませんが……。

刺身さんが今年もやられるであろう「遊戯王Advent Calender」と連携するのもありかなぁと思っています。(アドカレ参加者の方の参加を優先する等)

 

ただ、開催するためには必要なことも多く、

  • 自分よりルールの詳しい
  • 大会運営や大会に知識がある

これらのスキルをもつ人の協力が必要な気もしますね。

私は大会運営の経験はありませんし、ルールに関しても人より詳しいかと言われればそうでもないので、それらをサポートしてくれる人が協力してくれると嬉しいなぁと思います。

 

というか、そもそも人集まるの?って気もしますし、やるなら出てみたいなって人は直接ご連絡いただけると嬉しいです!

 

 

あれくさんが企画してくださいました!!!こちらの記事からエントリーお願いします!

note.com