先日、遊戯王の制限改訂が発表され、晴れてオフリス・スコーピオが制限が緩和されました。
そこで今回は、2019年6月8日に発売したデュエリストパックレジェンドデュエリスト編5にて収録されたテーマ、
捕食植物(プレデター・プランツ)のサンプルデッキレシピと回し方について書いていこうと思います!
新規が出てユーリごっこがしたい!、オフリスが解除されたし組みなおすか!と思った方向けにデッキレシピを公開いたします。
今回は以前のギミック・パペットと同様、極力純構築に寄せて、フリーで戦えるレベルという感じで組んでいますのでぜひ組んで遊んでみてください!
捕食植物ってどんなテーマ?
捕食植物はアニメ遊戯王ARC-Vでは融合次元のアカデミアのデュエリスト、ユーリが使用したテーマです。一年目から登場していたにも関わらず、なかなかデュエルをしないせいで、カード化も遅かったですね。
デュエル中の豊かな表情や発言などが特徴的で、小野賢章さんの演技のおかげもあり、とても人気のあるキャラクターですね。
植物族・闇属性で統一されており、魔法罠もプレデターカテゴリを持っており、融合・フージョン魔法をサーチする手段もカテゴリ内に持っています。
戦い方としては、基本的に捕食の融合モンスターを立てて戦っていくデッキになります。場に出すことで意味を為すモンスターが多く存在するのでモンスターを場に揃えて融合を行うことでアドバンテージの損失を抑えることが必要になります。
捕食カウンターをおいて戦うなどトリッキーな動きもでき、とても楽しいテーマとなっております。
デッキレシピと回し方
メインデッキ
モンスター
ヘリアンフォリンクスを採用してみました。使ってみると悪くなかったです。
以前までの捕食デッキは、カウンターをおく手段が少なく、魔法のカードの捕食生成というカードに頼るか、カウンターを置けるモンスターを一度場に出すくらいしかありませんでした。そして、カウンターを置いたは良いもののそれ以上の動きができない…といった弱い動きしかできないことが多々ありました。
しかし、新規魔法カードの捕食活動の登場により、捕食カウンターを置けるカードを出すことと、展開を同時に行えるようになりました。
モンスターでカウンターを置けるカードは、
の2種類があります。
活動でこれらのモンスターを特殊召喚しつつ、キンジーをサーチして融合、バンクシアをサーチして処理と展開という動きが強いです。
逆にキンジーを特殊召喚し、カウンターを置けるカードを持ってくるのも便利。セラセニをサーチして場に出し融合しても良いです。
融合デッキなのにも関わらず、素材になった時のアドバンテージを得られるカードはセラセニアントしかありません。
セラセニは場から素材にしなければ効果を使えないため、いかに場に出すか、また必要な時場に供給を行うかが重要です。
ただ基本スペックが高いモンスターが多く、
- 自身のレベル以下と戦闘後捕食モンスターをリクルートできるスピノディオネア
- 場で手札・場のモンスターで闇属性を融合召喚できるサンデウキンジー
- 着地時手札のモンスターコストに捕食をリクルートできるオフリススコーピオ
- 捕食モンスターの効果で特殊召喚された場合、融合、フュージョンカードという広い範囲でサーチを行えるダーリングコブラ
- カウンターの置かれているモンスターをリリースして、手札墓地から蘇生できるドロソフィルムヒドラ
- カウンターの置かれているモンスターをリリースして、手札から特殊召喚できるチューナーバンクシアオーガ
- カウンターの置かれているモンスターがいたら、手札から特殊召喚できるレベル8ヘリアンフォリンクス
と、優秀なカードが多いです。ただ総じて手札誘発に弱いカードが多いため、考えてプレイを行う必要があります。
魔法・罠
プレデターカードとして、
- 毎ターンレベル4以下蘇生のプランター
- 捕食版早すぎた埋葬の接ぎ木
- 展開、サーチを同時に行える活動
- 専用速攻融合魔法のプライムフュージョン
- すぐカウンター置ける生成
- 罠だが対象を取らず、自分の場にもカウンターをバラまける計画
- サーチと墓地除外で融合できる惑星
があります。今回は惑星以外全て採用しています。(惑星は噛み合えば強いが難しいため不採用)
これらをサーチすることができるカードとして、モンスターのセラセニアント、魔法の捕食活動があります。場合によってサーチするカードを決めましょう。
捕食モンスターを多数採用していますので、捕食活動は3枚採用。魔王に寄せるのであれば、この枚数を減らして調整をします。活動を発動した後リンクはできないので注意!
捕食活動は、前述した使い方以外にも使い道がたくさんあり、魔法罠もサーチできるため、本当に便利です。
専用融合であるプライムフュージョンは1枚採用。なかなか使いにくいため、必要な場面でサーチをし使うことになります。素引きした場合は、速攻魔法なことを活かして追撃に使い、一気にライフを取りに行きましょう。
超融合はこのデッキの切り札です。豊富なサーチ手段で、マストなタイミングで撃ちましょう。
超越、簡易に関しては後述します。
捕食植物はハンドアドバンテージを得るのがなかなか難しいデッキです。リソースがすぐ切れます。想像以上にハンドコストが辛いため、シャドウディストピアなど、貼る必要のないカードは極力手札に残しておくことが無難です。
新規トラップの計画は採用していますが、生成も1枚採用。サーチもできますし、すぐ打てる速攻魔法ということを生かして差別化していきましょう。
計画は対象と取らずに置けること、自分の場にもおけ、トリフィオのパンプアップを狙える点が強いです。トラップである点は、相手ターンに撃つことがメインになるためあまり気にならないと思います。
エクストラ
融合モンスターは、超融合用としてスターヴ1、トリフィ2枚を採用。
簡易用としてサウサクを採用しています。サウサクで相手モンスターを除去しドラコスタペリアに繋げます。
キメラは3でも良いかと思いますが、その場合は魔嬢を抜きます。(キメラがある場合パンプはあまり必要ないため)
グリーディはヘリアンフォリンクスを素材とするか蘇生したトリフィオを絡めて出します。ただ、出したい場面はキメラとかぶることも多いため、盤面を見てどちらをだすか見極めましょう。
リンクモンスターは、まずバックに触る手段があまりないため、トロイメア・フェニックスを採用。
魔嬢は損失を抑えつつマーカーが欲しい時に、ジャスミンは効果が使えそうな時に出します。
リンクリボーは、セラセニアントを素材に出します。一度出しておけば、プランターの蘇生でセラセニアントを蘇生して、それをコストにリンクリを蘇生したりできます。
リンク4としてヴァレルロードを採用。これはソードでも良いですが、リンク4をだすタイミングがメイン2なことが多くロードの方が使いやすいと感じました。この枠はシンクロに変えたり、2枚目スターヴにしても良いと思います。
調整するなら
バンクシアを採用していますが、シンクロモンスターを採用していないため、抜くのもありかと思います。個人的には好きですが、フライへルもなくても良い枠なため、他のカードに変えても良いかもしてません。
不要かなと思われるカードを誘発に置き換えるのもありです。ただ、私の考えといてはこのデッキにおいては、増G<ズメイであると考えているので、展開阻害をしたいのであればファンタズメイを採用します。
先行でやることがなく、かといって後攻でワンキルできるほど手数も多くないため、誘発を入れずファンレベルで遊んだ方が良いと個人的には思います。
ちなみに通常の融合を採用していないのですが、一枚採用するのもありです。魔王要素を抜いて、融合再生機構と一緒に採用する型も少し考えています。(オフリスをサルベージできるのが強い)
捕食植物デッキの回し方、立ち回り
超融合が強いです。
シャドウディストピアを貼って、超融合を決めましょう。除去や妨害に加えて自身の盤面を固めることができます。
捕食植物の融合モンスターは、除去・戦闘破壊・融合サーチをこなすキメラフレシア、カウンター設置・効果無効のドラコスタペリア、緩い条件での自己蘇生・高打点・EX限定の通告持ちのトリフィオと優秀なモンスターが揃っています。
キメラフレシアはやられても融合・フュージョンカードをサーチできるので、とりあえず出すというならキメラフレシアを出します。
スタペリアは先行で出せれば強いのですが、消費が大きすぎるため、簡易融合からサウサクで1除去した後出すか、蘇生されたトリフィオを含めたモンスター2体で出すのが損失を抑えられてベターです。
トリフィオは自身の場のみで素材を揃えることは困難かつ損失が大きすぎるため、超融合かプライムフュージョンで出しましょう。一度出しておけば、緩い条件で蘇生できます。
スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴンは基本超融合で出します。最近環境では、サンドラ相手に超雷を吸ったりして出てきますね。性能は高いので出てくるとある程度頼りになります。(何よりイラストがかっこいい)
活動から動かなかった場合は、リンクモンスターを出せると良いです。
カオソル大好きかよって思われそうですが、相手の場に戦闘破壊できそうなモンスターがいる場合、超越融合でキメラフレシアを出した後、素材含めてカオソルを出すのはなかなか強いです。
ライフコストのあるカードが複数あるので、ライフに関しては少し気をつけましょう。
さいごに
長くなってしまいましたが、捕食植物(プレデター・プランツ)デッキレシピの紹介と回し方についての紹介は以上となります。
ディストピアは、ユーリが使用したこのカードと雰囲気が似ているため、個人的には結構気に入っています。
プレデタープランツデッキは融合テーマでありながらカウンターを用いた戦法も持ち合わせているのが魅力のテーマです。未OCGカードも多数存在するため、今後の強化にも期待ができますね。
これを読んでくださった皆さんも、ぜひ捕食植物デッキを組んで、楽しんでくださいね!