こんにちは、くらくです。
今回は先日友人と対戦していて得たインプットを記していく記事です。
私はシャドール を使用しており、苦手なマッチアップである「サブテラー」に対して、《天底の使徒》からエクレシア→マクシムスまで行き、効果を起動した際に起きた出来事。
落とされたのは《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》でした。
yamachi-9rakura.hatenablog.com
yamachi-9rakura.hatenablog.com
yamachi-9rakura.hatenablog.com
yamachi-9rakura.hatenablog.com
注目すべきは③の効果
機械族レベル5モンスター×2
①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分の墓地の「サイバー・ドラゴン」1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
②:1ターンに1度、手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、「サイバー・ドラゴン」1体を除外して発動できる。このカードの攻撃力はターン終了時まで2100アップする。この効果は相手ターンでも発動できる。
③:このカードが相手の効果で墓地へ送られた場合に発動できる。EXデッキから機械族の融合モンスター1体を特殊召喚する。
結論から言えば、後手時に0ターン目から機械族融合モンスターを出すために《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》は採用されます。
相手の《教導の大神祇官》によって、墓地へ送られた《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》は③の効果が誘発します。
これにより、機械族融合モンスター特殊召喚できます。
しかも名称ターン1がないため、2枚落とせば2体出せます。
ただ注意点としては、融合召喚扱いでないため、正規召喚ではなく、蘇生制限を満たさないことですね。
出す機械族融合モンスターの候補
《召喚獣メルカバー》
その後の相手の牽制にもなりますし、相手が《教導の大神祇官》でバスタードを落としていた場合、エンドフェイズに発動するサーチ効果を止められます。
《サイバー・ツイン・ドラゴン》
雑に2回殴れるやつ。後手からワンキルを狙うならこれもあり。
《極戦機王ヴァルバロイド》
こいつも2回殴れるけどダイレクトはできない。
4000/4000とステータスはバケモノでモンスターを倒すと1000バーンもあるのが魅力。
マクシムスが出ている時点でモンスターが2体出ていることになるので、上記のツインとこのヴァルバロイドを出してかなりのライフが取れます。
地属性なのでルークで除去られない点も魅力的。
《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》がドラグマ対策として起用されうるデッキ
基本的にはエクストラに頼らないデッキですね。
環境レベルでは、サブテラーや叢雲ダイーザで採用されそうです。
実際に対面したのは、サブテラーでヌトスで一枚割りとメルカバー、ダイーザでツインとヴァルバロイド、純エルドリッチでメルカバー2体が出てきました。
とはいえドラグマ効果発表時の前評判とは違い、焔聖騎士や研究が進んだアダマシア、各所でヤバさが語られているヌメロン等の台頭により、ドラグマが環境でどういう立ち位置になるのかいまいち読めないので、対策する必要があるのかどうかは一考の余地がありますね。
紹介しておいてなんですが、正直一強レベルでないとこういったピンポイントなメタは入れる必要はないかなぁというのが個人的な感想になります。
さいごに
今回はドラグマ対策になぜ《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》が採用されるのか、また、効果を使った際の選択肢についての記事でした。
yamachi-9rakura.hatenablog.com
上記の記事で書いたドラグマ出張ですが、こういうのがあるとシャドール で《天底の使徒》を用いることに少し抵抗も出てきますね。
特に「サブテラー」などのエクストラに頼らないデッキはもともと不利対面なので、その上でメルカバーが立ったりすると、つらみが増しますw
環境外では0帝などにはそもそもマクシムスが機能しなかったりと、使っていくうちに結構デメリットもわかってきた感じはあります。
私はルークに触れるという点より、フルルドリスの対象を取らない無効効果を買っているところもありますが、デッキスロット的に代替案としてあげられる《インスペクト・ボーダー》や《ライオウ》は、能動的に動けないところが個人的にあまり好きではないので、それよりはこちらを優先したいなという感じです。
罠積むのも良いんですけどね。
yamachi-9rakura.hatenablog.com